おしらせ

2025.03.19

おほりばた日記

1月下旬。

ゆり(年長)組さんがはと(年中)組さんのへやを訪ね、

「ゆり組になったらテーブルを出したり片づけたりします。

当番の仕事やうさぎのお世話があります。3月まで一緒にやりましょう」

と伝えると、「いいよ」との返事が返ってきました。

そして翌日から引継ぎが始まりました。

 

テーブルを出す

 

食事の前はテーブルを拭きます(お当番)

 

昼食時にお茶を注ぐ(お当番)

 

食後のテーブル拭き(食べこぼしを受けるゴミ箱担当もいます)

 

食後のお掃除(お当番)

 

うさぎのお世話(お当番)

3羽いるうさぎ…どのうさぎのお世話をするか3人(3ペア)で決めます。

ラビットフードと麦はそれぞれのスプーンに摺り切り1杯。

野菜はにんじんスティック3本とキャベツをちぎって数枚。

やわらかチモシーと長目の牧草。

ゆり組さんが丁寧に教えてくれて、はと組さんは真剣に聞いています。

 

「かごを開ける前ににんじんをあげておくと飛び出さないよ」

他に、ブランコしばりや砂場のシートをかける仕事も引継ぎました。

 

一緒に遊んでくれたり、いろいろ教えてくれたゆり組さんへ

プレゼントを作ろうということになりました。

ほし(年少)組さんは染紙を使ったペン立て

 

はと組さんは写真カレンダーの縁をフェルトのパッチワーク風にしました。

ありがとうの気持ちを伝えるお手紙もかきました。

2025.03.13

おほりばた日記

1月29日 1月生まれのお友だち・先生のお誕生会をしました。

名前を呼ばれて前に出て、紹介です。

その後、ゆり(年長)組さんが作ってくれたプレゼント(ペンダント)をかけてもらい、

神様に感謝のお祈りをします。

 

みんなで歌を歌ってお祝いした後、先生たちからのお楽しみは

DVD「まほうつかいのノナばあさん」です。

 

最後はおやつをいただいてお祝いしました。

 

ゆり組さんは自分たちが卒園した後、4月に進級するはと(年中)・ほし(年少)組さん、

そして新しく入ってくるお友だちのために…と、チューリップの球根を植えてくれました。

 

また、卒園までにやりたいことを相談している中で「合奏」という意見がでて

曲を決めました。

楽器を紹介し、翌日からみんなで音楽を創ることになりました。

 

昨年度も行いましたが、神奈川県私立幼稚園連合会を通してご案内のありました

「どこどこ?アレルギー」(NPO法人ピアサポートF.A.cafe制作)の紙芝居をみて、

食物アレルギーについて知り、理解を深めました。

2025.03.04

おほりばた日記

すっかりご無沙汰してしまいました。

1月15日 人形劇団プークさんをお招きしての観劇。

「プー吉・チビのオープニングショー / がんばれローラ―くん」を

楽しみました。

 

1月22日 山口ともさんをお招きしてのコンサート「ともとものガラクタ音楽会」を

楽しみました。

途中、新聞紙や事前に各家庭で作ったシェイカーを使って盛り上がりました!

みおみおも、少々お手伝い。

 

 

 

2025.01.16

おほりばた日記

1月10日、卒園生保護者・職員家族の力をお借りして、お餅つきをしました。

かまどに薪をくべて火をおこし、せいろで餅米を蒸します。

ゆり(年長)組さんが薪を入れるのを手伝ってくれました。

 

一臼目、最初にお手伝いの人にこねていただき、

はと(年中)・ほし(年少)組さんでつきます。

 

二臼目はゆり組さんですが、つく前に「おこわ」をいただきました。

 

あんこ・きなこ・砂糖醤油、好きな味のお餅を「ふたつ」「みっつ」と注文し

お皿にいれていただきます。3回おかわりをした人もいました。

2025.01.16

おほりばた日記

3学期が始まりました。

早速、凧作りをし凧あげや羽根つき等、この季節ならではの

遊びを楽しみました。

 

ー園庭ー

 

ー原っぱー

入園・見学・子育て支援などお気軽にお問い合わせください

受付時間 平日 9:00~17:00

ページトップ