アドベントクランツ作り&アドベント礼拝①
2023.12.12
おほりばた日記
ゆり(年長)組さんでは感謝祭週間が終わると、クリスマスを待つアドベントを迎える
準備が始まりました。
クリスマスの4週前から1本ずつロウソクに火を灯し、クリスマスを待つ
アドベントクランツ。
昨年のクリスマスの時に在園していなかったお友達の為に1週間かけて作ってくれました。
釘を打つために、板にキリで穴を開けます。
次にトンカチを使って釘打ちです。
次に色を塗ります。イエス・キリストの永遠の命を象徴して常緑樹の緑で塗りました。
最後はロウを受けるアルミのカップを付け、常緑樹のヒイラギを飾り、釘にキャップをし、
ロウソク4本とお手紙を袋に入れ、赤いリボンを結びました。
そして、第1アドベント礼拝の日の帰りの集まりの時、
ほし(年少)組さん・はと(年中)組さんで昨年在園していなかったお友だちに届けに行きました。
第1アドベント礼拝では1本目のロウソクに火を灯し、
聖書に書かれているイエス様のご降誕のお話=「いちばんはじめのクリスマス」
のお話を聴きました。
クリッペを使ったお話をみんな真剣に聴いていました。
*クリッペ:ドイツ語の「飼い葉桶」に由来するのですが、イエス様の降誕の場面を
表現した人形。
お話を聴いて、どのようにクリスマスをお祝いしようかと考え準備をしていきます。