おしらせ

2025.07.16

おほりばた日記

起床は6:00ですが5:00頃から起き始め、6:00までは

「まだ寝ている人がいるから」と静かにすごしました。

6:00 顔を洗い着替え、必要な人は髪の毛を結んでもらい

シーツと布団をたたみます。

 

虫よけシールを貼ってもらい、ホールに集まり礼拝をしこの後のことを聞きます。

 

虫取り探検に出発です。

虫取り網とカゴはペアでどちらを持つかを決めました。

ちょうちょ・バッタ・カエル等、捕まえました。

 

幼稚園に戻ると次は朝食です。

夕飯の残りのお肉の他、ホットドック・トースト・ハム・チーズ・いちごジャム

チョコクリーム・おにぎり・ミニトマト・きゅうり・レタス・枝豆

たまごやき・オムライス←一番人気・フルーツ…

準備も手伝い、朝からたくさんいただきました。

 

好きな遊びの時は、昨日の余韻に浸りスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りを

楽しみました。

その後ホールに集まりダンス「虫歯建設株式会社」を楽しみいよいよカキ氷。

 

その後再び好きな遊びを楽しみ、片付け&帰る支度をし集まります。

この二日間で楽しかったことを一人ずつ話し共有しました。

ご心配もあったかと思いますが趣旨を理解し、協力くださったゆり組保護者の皆様、

お休みをして協力してくださったはと(年中)・ほし(年少)組の皆様、ありがとうございました。

この体験を通して充実感・達成感・自信を得て大きな成長へと繋がっていきます。

体調不良の為お休みした子もいましたが、今後も楽しいことを考え企画していくことでしょう!

 

 

2025.07.11

おほりばた日記

6月の様子のUPがまだですが…先にゆり(年長)組お泊り会の様子をお伝えします。

前日、はと(年中)・ほし(年少)組さんに「明日と明後日休んでください」と

お願いに行きました。無事に「いいよ」と言ってもらえて安心して迎えた当日。

 

題して「ゆりぐみだけのたのしいたのしいおとまりかい」

重たいけれど、門から自分で荷物を持って登園です。

虫よけシールを貼ってもらい、ホールに集まりさんびかを歌い、お祈り。

これからのことを聞いて、楽しいことの始まりです。

 

みんなで考え準備してきた「おまつり」の準備からです。

ヨーヨー釣り・金魚すくい・スーパーボールすくい・射的・お面屋さん・わなげ

この6つをやったらくじですてきなものが当たります。

 

2つのグループに分かれ、前半・後半でお店屋さんとお客さんを交代します。

 

おまつりが終わり片づけたら、好きな遊びを楽しみます。

ミニトマトを収穫し「収穫したので洗ってください」と依頼。

夕食のバイキングでいただきました。

 

遊んだものを片付け部屋に集まります。

「この後は順番にお風呂に入ります」と、準備の仕方を聞きました。

 

お風呂の後は楽しみにしていたバーベキューですが、

雷と雨のためホールで食べることになりました。

お手伝いに来てくださったお兄さん・お姉さんが外のコンロで焼いてくださいました。

お兄さん・お姉さんにお礼を伝え、一緒にお祈りをしていただきました。

メニューはリクエストの焼き鳥・焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ウインナー・ポテト

とうもろこし・枝豆・ミニトマト・レタス・きゅうり・おにぎり・カレー・焼きそば…

と盛りだくさんフルーツはりんご・スイカ・さくらんぼです。

 

食後、軒下でマシュマロ焼きをしてそのまままたはリッツにはさんで食べました。

 

ランタンファイヤーはホールでしました。

ランタンを囲んで輪になり、電気を消して美緒Tのお話を聴きお祈り。

歌「あおいそらにえをかこう」歌い、ダンス「ちびっこ忍者」は再び電気をつけて

楽しみました。

 

その後、パジャマに着替え歯磨きをし、お友達と協力してお布団を敷きました。

そしてみんなで記念写真を撮り、お祈りをして、最後に楽しみにしていた

映画を観て就寝です。

 

全員が眠ったのは22:30頃でした。

ちなみにお手伝いのお兄さんとお姉さんはおまつりの時からお手伝いくださいました。

お兄さん・お姉さんは保育者のご家族…卒園生&そのパートナー、そしてご主人様でした。

 

2025.07.10

おほりばた日記

連休明けの5/8、ほし(年少)組のお弁当が始まりました。

「神様にありがとうのお祈りをしてから食べようね」との言葉に

すぐにでも食べたい子どもたちは待っていました。

食べ始めると「美味しい」「これママが作ってくれたの」「先生美味しいね」

と、楽しく美味しくいただきました。

 

5/20は平塚総合公園に親子で遠足に行きました。

小田原駅に集合し、JR東海道線で平塚へ…平塚駅から神奈中バスで総合公園へ行きました。

ほし組さんや未就園児同伴の方は自家用車で向かいました。

集まってさんびかとお祈り、歌を歌ってクラス写真を撮って早いですがお弁当。

食後は遊具や水辺でたくさん遊び楽しい一日でした。

 

5/28、5月生まれのお友達のお誕生会をしました。

名前を呼ばれて前に出て紹介。

ゆり(年長)組さんが作ってくれたプレゼント(ペンダント)をかけてもらい

神様に感謝のお祈りをし、歌を歌ってお祝いです。

 

先生たちからのお楽しみはパネルシアター「ぞんくんのさんぽ」

 

最後におやつをいただきてお祝いしました。

ゆり・はと(年中)組さんのおやつは、ゆり組のお当番さんが配ってくれました。

2025.07.09

おほりばた日記

4月下旬にゆり(年長)組さんが、咲き終わったチューリップの

プランターの土をきれいに(赤玉土と分けて天日干し)しました。

 

今度は何を植え育てるかをクラスで相談しました。

いろいろ候補が出た中から「花」「野菜」それぞれ自分が育てたいものを決めました。

花はアサガオ・ひまわり・コスモス

野菜はトマト・スイートコーン・えだまめ・スイカ・ほうれん草

花はグループに分かれて、野菜は一人ひとりで植えることになりました。

ほうれん草は、育て方を調べると一晩水に浸し、

濡れぶきんに包んで2~4間冷蔵庫に入れ「芽出し」をすることが必要だとわかりました。

 

他にも種をまき苗を植え、看板を作り、毎日水をやり育てています。

 

6月前半には芽が出、実がなり、だいぶ育っている様子がありました。

 

…と、このあたりでUPする予定が延び延びになってしまい…7月に入ってからの

様子もお伝えします。

6月後半、アサガオ・コスモスが花咲き、ミニトマトは赤や黄色に色づき始め、

枝豆はふっくらとしてきました。

 

そして6月27日(金)「ゆり弁」の日に枝豆の収穫をし、ゆり組さんだけでいただきました。

枝豆グループの人が「枝豆が出来ました。食べてください」と言って配りました。

 

また7月に入り、ミニトマト・枝豆(2回目)を収穫し、

枝豆チームは職員室へ行って「ゆでてください」とお願いしました。

 

お弁当の時間にゆり・はと(年中)組でいただきました。

(7/4金曜日でほし(年少)組は午前保育のため、預かり保育の人だけ)

枝豆グループ、ミニトマトグループがそれぞれ「収穫しました。食べてください」

と、紹介しました。

美味しかったです!

2025.06.09

おほりばた日記

4月18日(金)今年度初めての「ゆり(年長)組だけのお弁当日」でした。

日頃から小さな仲間を気遣い、幼稚園をリードし頑張ってくれている「ゆり組さん」

月に一度、はと(年中)・ほし(年少)組には11:30にお帰りいただき、

他のクラスの先生をはじめ、いろいろな先生たちと一緒にお弁当を食べ、遊び、活動します。

降園時間も15時といつもより1時間延長保育…ゆり組だけでのんびりとした雰囲気の中で

過ごす時間そして「ゆり組だけ特別!」感は、心穏やかになり次への意欲にも繋がります。

 

お弁当の後、まずはお誕生日プレゼント作りをしました。

毎年、ゆり組さんが幼稚園みんなのためにプレゼントを作ってくれます。

今年はステッチペン&キラキラペンを使ったペンダントです。

 

その後、原っぱで虫取りやお花摘みをしたり好きな遊びを楽しみました。

冬の間室内で飼っていたうさぎ達を園庭のうさぎ小屋へ移すのを手伝ってくれました。

 

帰りの集まりでは「たのしい橋のゲーム」を楽しみました。

充実した午後でした。

お迎えにいらした保護者が「ゆり弁とても楽しみにしていました」とおっしゃっていました。

 

4月25日(水)は4月のお誕生会でした。

名前を呼ばれて前に出て、紹介します。

ゆり組さんが作ってくれたプレゼント(ペンダント)をかけてもらい、

神様に感謝のお祈りをして歌を歌ってお祝いです。

 

 

先生たちからのお楽しみはパネルシアター「いちごはどこ?」でした。

 

 

最後におやつをいただいてお祝いしました。

入園・見学・子育て支援などお気軽にお問い合わせください

受付時間 平日 9:00~17:00

ページトップ